
AIジョブカレの給付金対象コースについて知りたい
こういった疑問にお答えします。
今回は現役エンジニアで数多くの現場を経験した私がAIジョブカレの給付金対象コースについてまとめてます。
本記事は以下の内容となっております。
- AIジョブカレの給金制度・コースについて
- AIジョブカレの給付金コースの受講内容の解説
3分ほどで読み終わりますので是非最後までご覧ください。
お早めに申込ください。
AIジョブカレの給付金・補助金について

給付金制度についてご説明します。
給付金制度は厚生労働省から受講料の70%が還付される制度になります。
この給付金制度によってAIジョブカレの対象コースは格安で受講できます。
- 給付金制度とは
- Reスキル講座を指します。
Reスキル講座は、社会人が高度な専門性を身に付けてキャリアアップを図る、専門的・実践的な教育訓練講座を経済産業大臣が認定する制度です。
経産省からReスキル講座に認定されることで70%(最大56万円)の給付金が貰えます。
- 取得対象者の条件
- ・在職者の場合(雇用保険の被保険者)
3年以上の在職期間(就職経験)があれば対象 になります。 転職者は複数の会社で合計3年の在職期間があれば問題ありません。 当制度初利用の人は在職期間は2年で問題ありません。
・離職者の場合
離職してから1年以内であり過去の被保険者期間が3年以上であれば問題ありません。 在職者の場合と同様に当制度初利用の人は在職期間は2年で問題ありません。
- 給付金の取得方法
- ご自身で最寄りのハローワークに行くことで受給可能です。コース受講開始1ヶ月前までに申込みが必要なのでご注意ください。

最大70%割引は大きい金額ですので、絶対にこの制度を利用するようにしましょう。
料金一覧
給付金対象コースの
- 機械学習講座 × ディープラーニング講座
- 機械学習講座 × 統計+R講座
の料金をそれぞれ説明します。
✔ 機械学習講座 × ディープラーニング講座
- 285,780円(講座申込時)- 200,046円(支給額) ➡ 85,734円(自己負担)
✔ 機械学習講座 × 統計+R講座 講座
- 220,000円(講座申込時)- 154,000円(支給額) ➡ 66,000円(自己負担)
給付金制度はいつ終わるかわかりません。格安で受講できる「今がチャンス」となってますので、興味がある方はお早めに申し込みことをおすすめします。
お早めに申込ください。
AIジョブカレの給付金対象コースの特徴

AIジョブカレでは給付金対象コースは
- 機械学習講座 × ディープラーニング講座
- 機械学習講座 × 統計+R講座
の2コースあります。
機械学習講座およびディープラーニング と 統計+R講座 でそれぞれ何が学べるか説明いたします。
機械学習講座

機械学習講座を修了すると、AI(人工知能)を実務で活用できるようになります。
データの前処理、計算ロジックやモデルの設定、Pythonライブラリを使った人工知能の実装・評価、チューニングまでを一人でできるようになります。
機械学習を実用活用できるレベルまでのカリキュラムとしては以下の通りになります。
- 1日目:機械学習概論+最終(開発)課題の説明
- 2日目:教師あり学習(回帰)+アルゴリズムの考え方と実装・評価
- 3日目:教師あり学習(分類)+アルゴリズムの考え方と実装・評価
- 4日目:データ前処理+次元削減
- 5日目:グループワーク+分析実践・フィードバック
- 6日目:模擬演習+前処理~実装・報告書作成の演習
- 7日目:教師なし学習+ビジネス実務応用
- 8日目:開発課題コンテスト・知識テスト・技術テスト+優秀者の表彰
上記記載の内容はあくまで一部で、上記以外にもグループ討議や宿題があります。
勉強したスキルにより以下のようなことができるようになります。
- 需要予測・・・過去のデータから将来発生しそうな出来事について予測(売上、在庫、株価、生涯価値、不動産価格等)
- 異常検知・・・IoTやセンサー等の学習データから抽出した特徴量から本質的な構造を学習し、異常や故障を検知(電気、センサー、気温、モーター動作等)
- 分類・推薦・・・異常検知同様に、学習データから抽出した特徴量から学習し、自動分類や推薦(顧客クラスタリング、画像分類、商品レコメンド等)
ぜひ上記のようなスキルを身に付けたい方は機械学習講座は受講ください。
ディープラーニング講座

ディープラーニング講座では以下のような方におすすめです。
- ディープラーニングを体系的に学び、自社ビジネスに活かしたい方
- AI・DeepLearningエンジニアとしてキャリアアップしたい方
- 自由な働き方をしたい方
ディープラーニングを実用活用できるレベルまでのカリキュラムとしては以下の通りになります。
- 1日目:多層パーセプトロン+誤差逆伝播法
- 2日目:正則化+半教師あり学習・Dropout等
- 3日目:最適化+二次手法の近似・最適化戦略等
- 4日目:CNNの基礎+仕組みの理解と実装
- 5日目:CNNの各手法+VGG、GoogleNet、ResNet等
- 6日目:RNNの基礎+仕組みの理解と実装
- 7日目:Attention+Transformer, BERT等
- 8日目:生成モデル+VAE、GAN、DCGAN等
- 9日目:強化学習+価値反復法・方策勾配法・深層強化学習等
- 10日目:修了認定・知識テスト+技術テスト・優秀者の表彰
勉強で身に付けたスキルにより以下のことができるようになります。
- 手書き文字や数字の画像分類・タグ付け・・・数字・文字判別の自動化による業務効率化・省力化
- 製品・建造物・X線画像の異常検知・・・自動化による習熟度・質のバラつきの解消
- SNSの評価・傾向分析・・・文字判定の自動化による省力化・サービス改善
- チャットボット・対話システムの開発・・・24時間対応による顧客満足度向上・離反防止
ぜひ上記のようなスキルを身に付けたい方はディープラーニング講座は受講ください。
統計+R講座

統計+R講座の特長としては以下があげられます。
- ライブ配信講義では業界最安価格
- 統計検定2級合格のための勉強に役立つ
- 実務家講師による多数の事例を交えた講義
- 学びを促進する演習・体験重視の講座
受講対象者としては以下のような方におすすめれてます。
- 昔、もしくは現在、統計を勉強していて、全体を整理したい方
- 統計学をもとにデータの説明を行えるようになりたいマーケティング、企画、営業など全てのビジネスパーソン
- データサイエンティスト職を志される方
- 機械学習を勉強中で統計の知識が必須だと実感した方
- 機械学習で構築したモデルを説明する力が必要だと実感している方
- ビジネス課題を解決でき、分析ができるエンジニアを志される方

昨今、データに基づいた客観的な判断やAI関連のテクノロジーが理解できる能力がますます求められるようになってきています。
お早めに申込ください。
迷っている方は無料カウンセリング(説明会)に参加しましょう

AIジョブカレでは無料カウンセリング(説明会)を開催しております。
プログラミングについての説明やカウンセリングを行い、気になる点などの質問や相談も可能です。
もちろんオンラインでも参加可能なので気軽に申込みしてみましょう。
- 料金:無料
- 時間:60分
- 場所:オンライン
- 形式:1 体 1
下記のリンクから1分ほどで申し込み可能です。
お早めに申込ください。
プログラミングスクールは値上げが相次いでいるのでお早めの申し込みをおすすめします。