
CodeCampの料金は他のスクールと比べて高いんだろうか?
今回は現役エンジニアで数多くの現場を経験した私がコードキャンプの 「CodeCampGATE」 の料金および他のスクールとの比較を行いました。
本記事は以下の内容となっております。
- CodeCampGATEの料金やコース
- CodeCampGATEと他のスクールと比較
3分ほどで読み終わりますので是非最後までご覧ください。
お早めに申込ください。
CodeCamp(コードキャンプ)の料金・コースについて
前置きですが、CodeCampの基本情報は以下の通りです。
スクール名 | ![]() Code Camp |
コース名 | CodeCampGATE |
料金 | 528,000円 |
給付金 | なし |
学習期間 | 4ヵ月 |
学習時間 | 400時間 |
学習形式 | オンライン |
働きながら | OK |
年齢制限 | 20代向け |
公式ページ | 無料カウンセリングに申し込む |

CodeCampは4ヵ月でエンジニアになれます。マンツーマン指導も受けることが出来るため、プロのエンジニアと接点が持ちやすいので非常におすすめです。
興味がある方は無料カウンセリングで話を聞いてみてください。
もっと詳細な情報が知りたい方は以下の記事を用意したのでご参照ください。
コードキャンプの料金
CodeCampGATEの料金は以下の通りです。
- 入学金:33,000円
- 受料金:495,000円
合計「528,000円(税込)」になります。
年齢は20代(大学生、社会人)方向けになってますが、30代前半くらいまでであれば相談すれば受講可能みたいです。
分割払いは所定のクレジットカードを契約することで最大36回まで可能になります。
卒業までにかかる時間と期間
学習期間の目安としては以下の通りです。
- 受講期間:4ヵ月
- 受講時間:400時間(週25時間ほど)
社会人など仕事が忙しい人は、週末にまとめて学習することも可能だそうです。
およそ週25時間の学習時間ですので忙しい社会人の方だと
- 平日:2時間
- 土日:7時間
とかが現実的でしょうか。

ご自身のスタイルに合わせて受講ペースの調整は可能ですので、検討してみてください。
受講生の9割以上が仕事を続けながら学習をしているみたいです。
お早めに申込ください。
コードキャンプの料金と他のスクールの料金比較

コードキャンプに興味を持った方でも「他のスクールと比較した相場感」が気になる方も多いと思います。
今回は国内の主要スクール3社と料金比較を行いました。サービス等細かい違いはありますが今回は料金のみにフォーカスします。
以下のような前提条件で比較してます。
- コードキャンプは就業者向けのCodeCampGATEの518,000円で比較
- 他のスクールも「就職サポート付」「働きながら受講可」となるべく近い条件で比較
コードキャンプの料金とテックキャンプの料金比較
テックキャンプは就業者向け・オンライン料金の給付金適用後の価格で比較します。
スクール名 | ![]() Code Camp | ![]() テックキャンプ |
コース名 | CodeCampGATE | エンジニア転職コース |
定価料金 | 528,000円 | 877,800円 |
給付金 | なし | 最大70%割引 |
学習期間 | 4ヶ月 | 6ヵ月 |
学習時間 | 400時間 | 600時間 |
価格 (割引後) | 528,000円 | 317,800円 |
時間あたりの価格(割引後) | 1295円 | 529円 |
公式ページ | 無料カウンセリング申込 | 無料カウンセリング申込 |

コスパはテックキャンプの圧勝ですね。個人的には給付金が貰える間であればテックキャンプも非常におすすめです。
CodeCampの料金とポテパンキャンプの料金比較
ポテパンキャンプは「Railsキャリアコース」と 比較します。
スクール名 | ![]() Code Camp | ![]() ポテパンキャンプ |
コース名 | CodeCampGATE | Railsキャリアコース |
定価料金 | 528,000円 | 440,000円 |
給付金 | なし | なし |
学習期間 | 4ヶ月 | 5ヶ月 |
学習時間 | 400時間 | 400時間 |
価格 (割引後) | 528,000円 | 440,000円 |
時間あたりの価格(割引後) | 1295円 | 1,100円 |
公式ページ | 無料カウンセリング申込 | 無料カウンセリング申込 |

料金とコスパを見るとポテパンキャンプの方が少し安いですね。
CodeCampの料金とDMM WEBキャンプの料金比較
DMM WEBCAMP PROは12週間コースの3万円キャッシュバック後の料金の590,480円で比較します。
スクール名 | ![]() Code Camp | ![]() DMMWEBCAMP |
コース名 | CodeCampGATE | DMM WEBCAMP PRO |
定価料金 | 528,000円 | 624,800円 |
給付金 | なし | なし(短期のみ) |
学習期間 | 4ヶ月 | 3ヶ月~ |
学習時間 | 400時間 | 400時間 |
価格 (割引後) | 528,000円 | 590,480円 |
時間あたりの価格(割引後) | 1295円 | 1476円 |
公式ページ | 無料カウンセリング申込 | 無料カウンセリング申込 |

単純に料金のみを比較するとDMM WEBCAMPの方が高く時間あたりのコスパも良くないということがわかりました。
CodeCampの料金と他のスクールの料金比較のまとめ

今回はCodeCampの料金やコース、他のスクールとの比較についてまとめてみましたが良いかがでしたでしょうか。
他のスクールと比較してコスパはそこまで悪くないスクールといえます。就職実績など受講料以外の付加価値が高いので、通う人が多いのも頷けます。
転職が目的の方であれば、テックキャンプの「エンジニア転職コース」をおすすめさせていただいてます。
経産省の給付金制度が適用可能であり「877,800円」 が 「317,800円」 で受講可能です。
スクール名 | ![]() Code Camp |
コース名 | CodeCampGATE |
料金 | 528,000円 |
給付金 | なし |
学習期間 | 4ヵ月 |
学習時間 | 400時間 |
学習形式 | オンライン |
働きながら | OK |
年齢制限 | 20代向け |
公式ページ | 無料カウンセリングに申し込む |

CodeCampは4ヵ月でエンジニアになれます。マンツーマン指導も受けることが出来るため、プロのエンジニアと接点が持ちやすいので非常におすすめです。
興味がある方は無料カウンセリングで話を聞いてみてください。
もっと詳細な情報が知りたい方は以下の記事を用意したのでご参照ください。