技術ブログでマネタイズしている方はかなり少ないのではないでしょうか?
そもそも技術ブログを運営している方は、ブログで儲けたいというより
- 持っている知識を発信したい
- 学んだことをアウトプットすることで整理したい
という方が多い気がします。
ただ、当ページに足を運んでいる方は、アクセス数もそれなりに増えてきて集客力もついてきたし、お小遣い程度に稼ぎたいと思ってる方ではないでしょうか。
今回は技術ブログ向きの私が考えるマネタイズの方法をご紹介したいと思います。ぜひ最後までご覧ください。
そもそも技術ブログでマネタイズは難しい
ブログでマネタイズの方法として有名なのはGoogleアドセンスです。
Googleアドセンスは合格してしまえば、Googleが用意した広告を配置することができます。
そしてブログ閲覧者がクリックすれば、1クリックあたり10円~30円ほどの報酬を得ることができます。
ただ、技術ブログの性質上悲しい問題に直面します。
技術ブログを読む層は広告リンクを踏まないということです。
なぜかというと技術ブログのターゲットってエンジニアなんですよ。
エンジニアは業務中にいわゆるググる形でブログにアクセスします。そして必要な情報だけ抽出し、ブログを去っていきます。
なのでエンジニアは広告は踏まないのでクリック型報酬はあまりリターンがよくないマネタイズなんですよね
じゃあどうすればいい?
まず、エンジニアは広告に滅多にアクセスしないということを受け入れる必要があります。
そして1アクセスの価値を最大限享受する戦略が必要になります。
エンジニアが興味のある広告を配置し、クリックしたからにはその広告の内容を購入・登録してもらう戦略がより有効かと思います。
これを成果型報酬といいますが、Googleアドセンスなどのクリック型報酬に比べ、金額が大きいです。
相場感としては、ITの転職サイトに無料面談してもらっただけで1万円などの報酬が得れるような感じです。
たとえばPythonの記事を書いたとして、
・更にPythonを勉強したいエンジニア
➡ Pythonのプログラミングスクールの説明会
・Pythonを使って転職したいエンジニア
➡ IT転職のエージェントの無料相談
を紹介していくイメージです。
エンジニアが広告を踏むとしたら本当に興味があるもの。であれば実際に登録・購入まで訴求するような広告の方が効率がいい
マネタイズを始めよう(A8.net)
じゃあ、実際に成果型報酬を始めたいという方が多いと思いますが、A8.netは、だれでも簡単に始められるアフィリエイトプロバイダーになります。
実際に広告を貼るまでのステップは
①A8.netに登録
②広告リンクの取得
③ブログに貼り付け
くらいです。
非常に簡単なので本当におススメです。
A8.netでは、さきほどご紹介したIT転職エージェントやプログラミングスクールなどの広告や、その他累計280万サイト以上が登録する日本最大級のアフィリエイトサービスプロバイダーになります。
登録は簡単にできますので、是非登録し自分のサイトに合った広告を探してみてください。
おすすめ書籍
ブログを始めたい方や現在手探りで運営してる方は
- ブログ運営
- 集客
- マネタイズ
のコツがわかる以下の書籍が非常におすすめです。ぜひ購入してブログ運営に役立ててください。
コメント